
こんにちは。こんばんわ。とろあ(@tohroa)です。
実は今朝、目が覚めて早々足が攣(つ)り、飛び起きました。いつもは目が覚めてもしばらく布団でゴロゴロしているところを突然の強襲。悔しいので足が攣るときの対処法を調べてみるとこに。
足が攣る原因は…
足が攣る原因は色々あるようですが、水分不足や栄養不足、運動不足と急な運動が挙げられるようです。
水分不足や栄養不足
水分不足や栄養不足、特にミネラルが影響しており、その中でもカルシウムとかマグネシウムが重要みたいです。
カルシウムはよく聞くので、「牛乳やチーズなどの乳製品を食べればいいんだな」とすぐに浮かびますが、マグネシウムはどうやって摂取すればいいのでしょうか。
マグネシウムは、大豆や納豆、きな粉、枝豆などの豆類、わかめやひじきなどの海藻類、アーモンドや落花生などなど、意外と身近なものに含まれているようです。
カルシウムもマグネシウムも健康のために必要不可欠。
必要な栄養と水分をしっかりと摂って、足の攣りだけではなく健康な身体を作りたいですね。
そういえば、昨日は仕事の打ち合わせなどにより、夕飯を食べれていませんでした。
一食食べられなかったから足が攣る…というほど単純なものではないとは思いますが、栄養が不足し始めているところに、トドメになったのかもしれませんね。
運動不足、急な運動などによる筋肉への負担
もう一つの足が攣る原因、運動不足や急な運動。
もちろん運動そのものが悪いわけではなく、普段使っていない筋肉に急に負担がかかると攣ることが多いようです。
対処法としては、十分なストレッチやいきなり高い負荷の運動をしないこと。あとは運動によっても体内の栄養素は消費されていくため、前述のカルシウムやマグネシウム、水分などが不足しないように、運動と合わせてしっかり補給するようにしましょう。
ちょっと話がそれてしまいますが、ダイエットのためと運動だけして、しっかり補給しなければ、結局体調を崩して継続できなくなってしまう…そんな経験をされた方もきっと多いと思います。
何事も適量が大切。
適度な運動。適度な食事。十分な睡眠。これらのバランスを保って、健康な身体で足の攣りともお別れしたいと思います!
コメント